HOME > 目的別保険相談 > 自動車保険に「無保険車傷害」が自動でセットされていると聞きました。「人身傷害保険」は必要でしょうか。
自動車保険に「無保険車傷害」が自動でセットされていると聞きました。
「人身傷害保険」は必要でしょうか。
自動車保険に自動でセットされている「無保険車傷害」は、事故で相手の自動車が無保険などの理由で十分な損害賠償が受けられない場合に保険金が支払われます。
ただし、「無保険車傷害」は保険金が支払われるのが死亡や後遺障害に限られているため、補償されるケースは限定的です。
一方、「人身傷害保険」は、自動車事故などで死亡やケガをした場合に、ケガの治療費や休業中に受け取るべき収入、精神的損害、後遺障害が残った場合の逸失利益などが、保険金額を上限に支払われます。
保険金は過失割合に関係なく支払われるほか、示談交渉が成立する前でも保険金を受け取れるため、「無保険車傷害」よりも多くの補償を受けることができます。
このように、「無保険車傷害」と「人身傷害保険」は特徴が異なります。
「無保険車傷害」は最低限の補償と考え、充実した補償をお求めの方は「人身傷害保険」を検討するといいでしょう。
ちなみに、人身傷害保険には車両に搭乗中の事故のみを補償する「エコノミータイプ」と、歩行中の自動車事故も補償する「フルカバータイプ」があります。
詳しい内容については、お気軽にご相談ください。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 山梨 | 甲斐保険事務所 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計